山口県の方言の特徴
山口県の方言は、長門市や美祢市、下関市がある長門(ながと)地域の西部、山口市や岩国市がある周防(すおう)地域の東部の方言に分かれますが、広い面積とは対照的に言葉の違いは大きくありません。
海を隔てて九州と隣合わせになっていることもあるため、九州地方の方言の影響もあります。
また本州では広島県と隣り合っているため、中国地方の方言も見られます。
| ことば | 意味 |
|---|---|
| あります | ございます |
| いびつけない、いびしー | かわいそうだ |
| おいでませ | いらっしゃいませ、おいでなさい |
| おはよーごぁんす | おはよう |
| おめでとーあります | おめでとう |
| かばち | 口達者な人 |
| きなる | 気取る |
| こらえてーや | 勘弁してよ |
| しあわせます | ありがとうございます |
| じょーに | たくさん |
| しろしー | やかましい |
| せんない | 辛い、めんどくさい |
| せんみつ | 嘘つき |
| だめっちゃ | だめだってばぁ! |
| ちんぐー | 友達 |
| ぬくめる | 温める |
| はばいい、ばばやい、ばばい | まぶしい |
| ひやい | 冷たい |
| ほうとくない | きたならしい、不潔、おぞましい |
| まがる | さわる |
| みしゃげる | 割れる |
| やおい | やわらかい、やさしい、弱い |
| やんばん | 金持ち |
